ご利用に際して参考にしていただける項目をリストアップしました。各項目をクリックしてご覧ください。ご不明な点などありましたら、お気軽に、ページ下部リンクよりお問い合わせください。
車いすを載せるリフトのプラットフォーム横幅は765mm、前後幅は1,075mmですので、このサイズを超える場合は、ご利用いただけません。また、前後幅は、車いす前後のステップや転倒防止バーなども含めた長さとなり、プラットフォームが上下する際には、下図左右にある転落防止用フリップが起き上がりますので、車いす各部が触れないようにスペースを確保する必要があります。
さらに、車いすリフトが装着されているリアゲート開口部高は約118cmとなっていますので、車いすにお座りいただいた状態での全高が約118cmを上回る場合は、前かがみになっていただくなどの対応が必要になりますので、予めご承知おきください。
電動車いすのサイズが、車いすリフトプラットフォーム(下図)の有効長・有効幅より大きい場合は、ご乗車いただけません。
さらに、車いすリフトが装着されているリアゲート開口部高は約118cmとなっていますので、電動車いすにお座りいただいた状態での全高が約118cmを上回る場合は、前かがみになっていただく、リクライニングが可能な電動車いすの場合は、乗降時のみ、背もたれをリクライニングさせた状態にして全高を下げていただくなどの対応が必要になります。
このような制約により、ヘッドレスト・背もたれなどを含む全高が118cmを超えていて、背もたれをリクライニングすることができない電動車いすは、ご乗車いただけません。また、室内高は約130cmですので、身長が高い方が座面の高い電動車いすに座られた場合は、車内でのヘッドクリアランスが少なくなりますことも、ご承知おきください。
これまでにご利用いただいた電動車いすをご紹介しているページがありますので、参考にしてみてください。
通常は、車いす1台分のスペースが確保されていますが。事前にご相談いただければ、車いすサイズに拠りますが、2台乗車いただける場合があります。
申し込み時にお伝えいただければ、標準型車いすは無料でご利用いただけます。リクライニング車いすをご希望の場合は、片道及び往復待機の場合は1回分の使用料金(2,000円)、往復で一度営業所に戻る場合は2回分の使用料金(往復合計4,000円)が必要となります。
並んで会話がし易いように、また、介助がし易いように、車いす固定位置、及び同乗者席位置を調整することが可能です。
また、対面レイアウトや、ご要望に応じたレイアウトをご用意できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
座面自体にクッション性の高い素材が使われているリクライニング車いす(有料)をご利用いただくと、ヘッドレストが装備された背もたれを少し倒して、頭部から首への負担を減らすことができます。体調によっては、背もたれをすべて倒して、フルフラットな寝台としてもご利用いただけます。
もちろん、車いすから車内座席への移乗が可能であれば、ご利用ください。
車いす、もしくはリクライニング車いす1台でのご乗車の場合は、助手席利用も含めて最大3名が同乗いただけます。但し、お荷物等の量によっては、制約が生じる場合もありますので、事前にご相談ください。
ストレッチャーを収容する車内スペースは確保できますが、ウィルゴではストレッチャーそのものは用意しておりません。代わりに、ほぼフラットな状態にまで背もたれを倒すことのできるリクライニング車いすを用意していますので、ストレッチャー代替機材としてご利用いただくことができます。但し、ご利用に際しては有料(2,200円)であることと、ストレッチャーのように座面(寝台面)高さ調整することはできないこと、予めお知りおきください。
使用車両には、サイドスライドドアが開いた際に、補助ステップが自動的に用意されますので、高く足を上げて乗り込む必要がなく、安心して乗降いただけます。
医療用機材等は常備してはおりませんが、別途備品使用料金負担をご承諾いただければ、ご手配・ご用意することもできます。但し、医療行為となりますので、医師や医療関係者やご家族の操作となります。